ブログ
ブログ一覧
紙箱を市販のホチキスで組み立てる方法
向町紙工では、上の写真のような蓋と身の箱(C式箱)を小ロットから激安価格で作成可能です。
上の写真はC式箱を市販のホチキスを使って組み立てた様子です。
「あれ?」と思われた方、するどい!!
実は、普通のホチキスを使って箱を組み立てると、ホチキスが横方向に止まってしまうのです。
写真の箱はタテヨコホッチキスという縦方向に止められるホチキスで止めています。
このように組み立てています。
なぜ縦に止めているかというと、蓋の開け閉めが横止めに比べてやりやすいからです。
普通のホチキスを使って横止めしますと、ホチキスの芯で蓋と身が引っかかってしまいます。
タテヨコホッチキスは、ホームセンターや文具店でも入手できますが
弊社でも1個600円で販売しています。
箱をご注文の際に必要な方はお申し付けください。
しかし、このタテヨコホッチキスにも弱点があります。
それは、紙の厚さが11号(550g/㎡)以上のC式箱では組立ができないということ。
9号の厚さまでなら針金が裏側まで周ってしっかり止められますが、
10号の厚さは少し慎重に止めないとうまく組み立てられません。
分厚い紙で作ったC式箱でも簡単にホチキス止めできる道具はないかと探した結果、
見つけました!19号の分厚い紙の箱でも楽に組み立てられるホチキス!!
マックス社の「バイモ11フラット」です。
こちらのホチキスは、No.11の針を使用します。(普通のはNo.10です)
普通のホチキスでは絶対とめられない19号のC式箱をホチキス止めしてみました。
上の横止めがバイモ11で止めた様子。下の縦止めは弊社の機械(ステッチャー)で止めた様子です。
2枚の紙を合わせるので、厚さは約3ミリにもなります。
が、このバイモ11、ほとんど力を使うことなく楽にとめることができました!!
綴じるときの「カシャーン」という感覚、快適すぎて感動です。
下の写真は箱の内側の様子。
しっかり裏側まで針が周っています。
横止めしかできないので、多少箱の開け閉めはしにくいとは思いますが、
11号以上の紙で作ったC式箱の組み立てには一番楽な方法です。
弊社ではメーカー小売希望価格の1,500円で販売しています。
(11号の芯も1箱入っています)
必要な方は、箱をご注文の際にお申し付けください。
ちなみに、多くの方からいただく質問で、
「銅色のホチキスの芯は売っていますか?」
と尋ねられるのですが、
残念ながら今まで箱に適したホチキスで銅色の芯は見たことがありません。
銅色ホチキス箱にしたい場合は、箱を注文する際に「銅色ステッチで組立あり」とご注文ください。
このように銅色の針でステッチ止めをして組み立てて納品いたします。
その他、ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
ギフトボックス簡素化のススメ
向町紙工ではギフト用の箱もオーダーメイドで作成いたします。
上の写真は、蓋をカッパーレッド15号、身をEF(段ボール約1mm)で作ったC式箱です。
C式箱なら抜型作成が不要なので、小ロットでもかなり安くオリジナルサイズのギフトボックスが作成できます。
例えば、幅250mm、奥行200mm、高さ50mmの箱を、上の写真と同じ素材で作った場合、
50個で単価220円(組立なし)、100個で単価177円(組立なし)です。
※2018年9月現在の価格です。
これを折箱で作る場合、抜型を作って機械で抜くという作業が発生するため
50個で単価1500円位、100個で単価750円位かかります。
納期にも違いが出ます。
簡易C式箱なら、発注後5営業日以内に発送できますが、
抜型が必要な折箱やN式箱は、発注後15営業日程お時間がかかります。
大量ロットなら抜型を作ったほうが安くなりますが、500個未満のギフトボックスをオリジナルサイズで作る場合は抜型が不要のC式箱の方が断然早く安く作成できます。
また、C式箱なら展開した状態で納品できるので、在庫にしてもかさばりません。
使うときは自分で組み立てることができて便利です。
蓋の厚紙は、右からカッパーレッド、モスボール、チョコレート、ネイビー、ブラック、グレーから選ぶことが出来ます。
紙は無料でお取り寄せ可能です。
お見積りは無料です。
箱のサイズ、数量、材質、中に入れる商品の重さなどをお知らせください。
お問い合わせはお気軽に☆
プラモデル・フィギュア・玩具・ゲームの箱を1個から販売
プラモデル・フィギュア・玩具・ゲーム等のフルカラーオリジナルパッケージを1個から作成します!
インクジェットプリンタで印刷しますので、フルカラーの細かなデータも綺麗に印刷できます。
※AIデータで箱の設計図をお渡ししますので印刷データを載せて返信ください。
価格ですが、蓋と身のC式箱なら50個の注文で1個500円~800円位です。
※サイズ、数量によって価格は大きく変わります
紙の種類もいろいろ選べますが、フルカラー印刷でしたらコートボールが一番きれいに仕上がります。
なお、印刷パッケージを1個作成したい場合は、オンラインショップからご購入いただくと大変お得です。
詳しくは下の写真をクリックしてご覧ください。
用途、サイズ、数量、印刷内容、予算を元に適切な箱を設計しご提案いたします。
お気軽にご相談ください。
チップボールのホチキス箱なら向町紙工
向町紙工では、チップボールの様々な厚さを取り揃えております。
チップボールは両面がグレーで、ザラザラした肌触りと素朴な風合いが人気の素材です。
上の写真は、チップボール13号で作ったホチキス箱(ステッチ止め)です。
大きめの箱や、頑丈な箱を作りたい場合は、チップボール13号か19号での作成がお勧めです。
厚みを測ってみました。
チップボール13号は約0.98㎜です。
写真の箱、サイズ200×300×高さ50㎜、数量100個のご注文で、1個207円です。
(組立なしなら1個159円。消費税・送料別途、2018年1月現在の価格です)
<チップボールの取扱一覧>
・チップボール7号(サック箱に)
・チップボール9号(小さめの箱に。市販のホチキスで止まります)
・チップボール10号(10cm角以上の箱で安い箱を作りたい場合に。市販のホチキスで止まりにくいです)
・チップボール11号
・チップボール13号
・チップボール19号(小さい箱には向きません。詳しくはコチラ)
・チップボール26号(カルトナージュ、台紙などに。箱にはできません)
※紙の厚さを実際に手で確かめたい場合は、無料のサンプルがございます。
チップボール11号と13号が欲しい方はその旨「通信欄」でお知らせください。
無料の紙サンプル取り寄せはコチラのページからお手続きください。
チップボールの箱は、シンプルで素朴な風合いが大変人気なのですが、デメリットもあります。
もともとチップボールは、スリッパの底紙に利用されるような品質の劣る紙で箱にするには適していません。
ですので箱にする場合、紙が①割れやすい、②折れやすい、③断面が綺麗でない、④抜きにくい
などの特徴があります。
箱を組み立てる際、紙を折るときは折り曲げすぎないよう注意が必要です。

折り筋を90度曲げた様子。問題ありません。

折り筋を180度曲げた様子。紙が割れてしまいました。
また、弊社では小ロットでも激安価格でオーダーメイド箱ができる簡易C式箱が人気なのですが
こちらもデメリットがあります。

簡易C式箱の断面。下の抜型で作った箱に比べ荒くなります。

抜型で作ったC式箱の断面。簡易C式箱に比べると明らかに綺麗に作成できます。

簡易C式箱、ステッチ止めの箱の様子。このように紙のバリが出る場合があります。
反対に、簡易C式箱のメリットは小ロットでも激安価格で作れることです。
通常、箱は抜型という木の板にカッターナイフが付いたような型で紙を抜いて箱にするのですが
弊社では抜型を作らなくてもオーダーメイド箱を1個から作ることが出来ます。
小ロットの箱を作りたいけど予算オーバーでお困りの方、
色々な種類のサイズの箱を作りたい方、
1個だけ箱が必要な方のお役にたてます!
☆向町紙工の箱づくりについて詳しくはコチラ⇒
お見積り依頼をする場合は、お問い合わせフォームから
①箱のサイズ、②数量、③ご希望の材質(無くてもOK)をお知らせください。